*2011年度 情報アーキテクチャ研究室 卒業論文発表会 [#c890250b] - 日時: 平成24年1月27日(金) 13:30〜 - 会場: 荒牧研究室(4号館3階 知能ロボット実験室) - 発表時間: 12分 (発表7分、質疑応答5分) **プログラム [#q7d448d9] | 開始 〜 終了 | 発表者 | 所属研究室 | 発表題目 |h | 開始 〜 終了 | 発表者 | 発表題目 |h //| 13:00 〜 13:12 | | 鶴岡 | | //| 13:13 〜 13:25 | | 鶴岡 | | | 13:30 〜 13:42 | 田中 大地 | 荒牧 | アイコンプログラミングにおける条件分岐の改善 | | 13:43 〜 13:55 | 小島 昇 | 荒牧 | fNIRSによる脳血流測定を用いた空間情報の想起による動作判定 | | 13:56 〜 14:08 | 下園 淳平,江上 心太 | 荒牧 | 色情報による脳血流の変化に注目した動作判定 | | 14:09 〜 14:21 | 塩福 浩史 | 荒牧 | 人型ロボットのカメラを使用したドアノブ認識とドア通過 | | 〜 14:30 |>|>|~休憩| | 14:30 〜 14:42 | 塚嵜 浩伸,長谷 俊幸 | 荒牧 | モーションキャプチャーによる人型ロボットの腕部制御 | | 14:43 〜 14:55 | 嘉村 祥吾 | 荒牧 | サッカーのセットプレイにおける事前情報共有のためのデータフォーマットの提案 | | 14:56 〜 15:08 | 原田 佳明 | 荒牧 | 人間の意思決定に基づいたサッカー戦略のルール学習 | | 15:09 〜 15:21 | 今村 祐太 | 荒牧 | 自動車コンセントのセキュリティ機能向上のための制御ソフトウェア開発 | | 15:22 〜 15:34 | 小柳 拓也 | 荒牧 | 自動車コンセントのセキュリティ機能向上のためのリレー回路を用いたハードウェア開発 | | 13:30 〜 13:42 | 田中 大地 | アイコンプログラミングにおける条件分岐の改善 | | 13:43 〜 13:55 | 小島 昇 | fNIRSによる脳血流測定を用いた空間情報の想起による動作判定 | | 13:56 〜 14:08 | 下園 淳平,江上 心太 | 色情報による脳血流の変化に注目した動作判定 | | 14:09 〜 14:21 | 塩福 浩史 | 人型ロボットのカメラを使用したドアノブ認識とドア通過 | | 〜 14:30 |>|~休憩| | 14:30 〜 14:42 | 塚嵜 浩伸,長谷 俊幸 | モーションキャプチャーによる人型ロボットの腕部制御 | | 14:43 〜 14:55 | 嘉村 祥吾 | サッカーのセットプレイにおける事前情報共有のためのデータフォーマットの提案 | | 14:56 〜 15:08 | 原田 佳明 | 人間の意思決定に基づいたサッカー戦略のルール学習 | | 15:09 〜 15:21 | 今村 祐太 | 自動車コンセントのセキュリティ機能向上のための制御ソフトウェア開発 | | 15:22 〜 15:34 | 小柳 拓也 | 自動車コンセントのセキュリティ機能向上のためのリレー回路を用いたハードウェア開発 | ※各発表の開始・終了時間は前後する可能性があります.